このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

冬の東京にも、
じつは
いっぱいある!

都会の厳しい環境に負けず
冬の東京でたくましく生き抜く
植物たちの冬ならではの表情があります

今回は(一社)和ハーブ協会との共催で
下町風情ある浅草周辺を
協会理事の案内で歩きます

お風呂にもまつわる植物や食用や香り高い植物など
日本で古くから使われてきた和ハーブ

足もとの宝物にふと目を止めてみる街歩きをしませんか?
散策後は、下町銭湯で汗を流しましょう!

 両国~浅草橋の江戸風情街歩き&
和ハーブ散歩

11月27日(木) 13:30~16:00

16時以降、銭湯立ち寄り、懇親会あり

共催:日本入浴協会・(一社)和ハーブ協会

お江戸下町の隠れた
和ハーブたち

両国~浅草橋の地域は、隅田川沿いの下町風情が残る街並み。
東京&下町らしい景色の中に生える一見”雑草”に見える植物や、街路樹などには、実は効果が高い薬草や香り高い和ハーブなどが、30種類以上も隠れています!
両国駅から始まり両国国技館周辺に、そして蔵前橋から隅田川を見渡し、浅草橋の街並みへ。
あなたの街にもある足元のたからものを見つけに行こう!
伝統の武家屋敷と庭園に残る和ハーブ

今回は東京下町散歩と並行し、江戸~大正時代からの名所にも足を伸ばします。
江戸時代、本庄松平氏の江戸屋敷の大名庭園として作庭された墨田区立旧安田庭園。
明治時代には“安田財閥”創始者の安田善次郎が本邸を買い取り、歴史的庭園の一つとして東京都指定文化財(東京都指定名勝)にも指定されています。

大正~昭和の先人たちを悼む聖地

両国国技館と浅草橋に近い横網町公園は、震災・戦災のメモリアルパークとして歴史的な建造物および記念碑が数多く保存されています。
公園内には林泉式日本庭園が設置され、栽培および野生の季節の和ハーブが多く見られる、下町の貴重な緑のオアシスとして都民の憩いの場となっています。
先人の思いと歴史を感じながら、和ハーブを観察していきます。
100年以上の歴史を誇る銭湯と江戸料理

情緒と歴史ロマン溢れる和ハーブ散歩の後は、大正時代以前からある銭湯体験。”日本人の宝の習慣”であるお風呂の伝統と健康を改めて満喫しましょう!
その後、浅草橋の下町風情たっぷりの名店にて、江戸料理と手打ち蕎麦を堪能します。

※写真はイメージとなります。
※銭湯立寄りと江戸料理の懇親会は希望者のみのオプションになります。
※入浴料金と飲食代は当日実費精算となります。

<公式ホームページ>
▶️『辨天湯』
https://www7b.biglobe.ne.jp/~bentenyu/
▶️『江戸蕎麦手打處あさだ』
https://asada-soba.co.jp/

講師
古谷 暢基(Furuya Masaki)

医学博士/日本入浴協会理事/和ハーブ協会理事
「入浴検定」「和ハーブ」「ダイエット検定」「ルーシーダットン」など
数々の健康美容・ソーシャルビジネスをプロデュース。

日本人のための健康・美容・医療に関し“正しい知識と意識”の啓発に取り組む。

専門家と一般市民の間に立つメッセンジャーとして全国を飛び回り講演を行う傍ら、
メディア出演も多数。「パンサー向井の#ふらっと」(TBSラジオ)「王様のブランチ」(TBS)
「林先生が驚く初耳学」(TBS)「スッキリ」(日本テレビ)など。
著書・監修に「ダイエット検定公式テキスト」(JDHA)、
「カルボナーラとペペロンチーノどっちが痩せる?」(角川春樹事務所)、
「和ハーブにほんのわすれもの」(コスモの本)など多数。

開催概要

両国~浅草橋の江戸風情街歩き&
和ハーブ散歩
(共催:(一社)和ハーブ協会)

🌱日時:11月27日(木) 13:30~16:00
※10分前までに集合場所にお越しいただき、
受付をお願いいたします。


🌱集合場所:JR両国駅西口改札前

両国国技館 ~ 墨田区立旧安田庭園
~横網町公園 ~ 蔵前橋(隅田川)
のお江戸風情満載なエリアを歩きます。


🌱終了後、希望者のみ、
浅草橋で100年以上の歴史、
由緒ある銭湯として知られる

『辨天湯』(べんてんゆ) に立ち寄り、
若旦那の手打蕎麦の他に江戸料理が楽しめる

『江戸蕎麦手打處あさだ』で懇親会を行います!

※銭湯入浴料と懇親会飲食代は、
 参加費には含まれていません。

入浴料金大人550円と飲食代は
当日お支払いください。

<公式ホームページ>
▶️『辨天湯』
https://www7b.biglobe.ne.jp/~bentenyu/

▶️『江戸蕎麦手打處あさだ』
https://asada-soba.co.jp/





<参加費(税込)>
一般:3,800円
日本入浴協会正会員:3,500円

※関連協会正会員(和ハーブ協会、日本ダイエット健康協会、
日本ルーシーダットン普及連盟正会員)の方は、
日本入浴協会正会員価格でご参加いただけます。

<お申し込み締め切り>
少人数講座です。定員に達し次第、
締め切りとさせていただきます。

共催:日本入浴協会・(一社)和ハーブ協会

日本入浴協会

日本唯日本人は生まれた直後に「産湯」に入り、
そして死んだあとは「湯灌」を行って人生を締めくくります。
80歳まで生きたとしたら約1万時間はお風呂場で過ごし、
一生のうちに3万回も入るような重要な行動です。

日本唯一お風呂に特化した専門団体、日本入浴協会では
「健康になるための正しい知識と安全な入浴法の普及」を発信しています。
お風呂の「正しい入り方」を学び、幸福度の高い毎日を過ごしましょう!

「入浴検定®」は、入浴の効果、歴史などを科学し、まとめた唯一の検定です。

公式Web:https://nyuyoku-kyoukai.com/
Facebook:@nyuyoku
Instagram:@nyuyokukyoukai

(一社)和ハーブ協会

人から人へ、過去から未来へ、地域から地域へ 

和ハーブはみんなの宝もの

2009年設立。「日本古来の有用植物文化の継承と創生」をミッションに、全国各地で暮らしに広く活用されてきた有用植物「和ハーブ(R)」を通じ、足元の価値を再発見するプロジェクトを展開。植物文化を体系的に学べる「和ハーブ検定(R)」の実施運営、座学/体験型講座の企画実施、講師養成、地域活性プログラム事業、メディア発信等を行っています。

公式Web:https://wa-herb.com
Facebook:@waherb Instagram:@waherbkyoukai YouTube:和ハーブチャンネル


和ハーブは、あしもとのたからもの。
心躍る植物との出会いを楽しみましょう!

初めてのみなさまも大歓迎です!
ご参加をお待ちしております!